来場者全員に
「北海道 毛ガニラーメン」をプレゼント!!
アンケートに答えた方に、
ベル食品「ジンギスカンふりかけ」をプレゼント!!
さらに!両日来場者に
secoma「むきこまい」プレゼント!!
来場のお子さまには
「駄菓子すくい」コーナーも!!
令和7年9月26日(金)18:00~20:30 (最終入場 20:00)
令和7年9月27日(土)10:30~17:00 (最終入場 16:30)
各市町村担当者が受入体制や暮らしの相談に応じるほか、企業・団体ブースでは、北海道ならではの住まいや仕事等に関する専門的な情報を提供いたします。北海道移住に向けた第一歩としてお気軽にご相談ください。
(フェアの様子)
移住に役立つセミナーを開催!市町村、企業、団体による北海道暮らしにまつわる各種セミナーを開催いたします。
災害時に役立つ!防災用携帯ラジオを
プレゼント
(株)北海道アルバイト情報社 くらしごと編集部 一般社団法人北海道移住交流促進協議会 事業アドバイザー 三浦 智昭 様
北海道に仕事はあるの?仕事があれば移住したいと思っています!という相談がとても増えています。北海道の「仕事」に関する情報提供を軸に、「住まい」についての状況や仕事と住まいに紐づく「お金のお話」をデータに基づきながらお伝えします。
※翌日開催セミナーのショート版となります。
災害時に役立つ!防災用携帯ラジオを
プレゼント
(株)北海道アルバイト情報社 くらしごと編集部 一般社団法人北海道移住交流促進協議会 事業アドバイザー 三浦 智昭 様
これまで北海道に移住した人たちは、どうやって市町村を選んだの? という疑問の解消から、移住先の選び方の基準づくりのお話、みなさん気になる仕事のさがし方とお金についてのセミナーです。Webサイト「くらしごと」の取材を通じて出会った移住者のみなさんのお話しや、移住相談を経て実際に移住した方のお話しなども交えながら情報をお伝えします。
※毎回満席となり、立ち見やセミナー会場に入れない状況が続いております。会場が定員に達した場合はご容赦ください。
アイスキャンドルクッキー&白樺カードを
プレゼント
しもかわ財団 和田 健太郎 様・立花 祐美子 様
「地方で働くなら『地域おこし協力隊』になるしか方法はないですよね」そんな質問をされることがあります。答えはNO! 地域には協力隊以外にも魅力的な仕事が沢山あります。とはいえ、地域おこし協力隊は待遇面や地域への関わりやすさなど様々なメリットがあるのも事実。日頃から彼らの伴走を行う私たちが、地域おこし協力隊について紐解いていきます。また、セミナー後半では、募集したての下川町の協力隊求人やマルチワークなど充実の仕事情報をご紹介します!
深川産米「ふっくりんこ」を使用した【米粉クッキー】を
プレゼント
地域おこし協力隊 野口 佳奈 様
北海道移住で本当に大切なのは「情報」だけでなく「自分の軸」と「覚悟」。どんな暮らしを望み、何を変えたいのかを明確にすることで、迷わない移住が見えてきます。仕事・住まい・気候・交通・生活環境などをテーマに、自分に合う地域を見つけるヒントをお届けします。
特定非営利活動法人Qucurcus 副代表理事 八所 かおり 様
十勝屈指の農業王国・芽室町。収穫したばかりの美味しいお野菜がお手頃価格で手に入るし、時短ファーストさん向けの便利な冷凍野菜もある。町民と移住者が仲良しで、一緒にイベントやったり、何なら高校生や子どもも戦力にしちゃう、とにかくお日さま気質な芽室町。でも・・・あれれ?あれがない!でも大丈夫!車で20分走れば、すんなり解決!そんな、芽室町のリアルな暮らしぶりをお話します!
名寄市のご当地お菓子を
プレゼント(予定)
名寄市移住コーディネーター 満吉 昇平 様・地域おこし協力隊 東口 明香里 様
北海道移住と一言でいっても、大きな北海道の沢山ある市町村からどこを選ぶのか。全部の街を見て回る時間やお金はなかなかないですよね。場所によって気候や積雪量、植生まで変わる大きな土地でどうやって移住地を決めたのか、実際に大阪から移住した現役の地域おこし協力隊員と、鹿児島県出身のデザイナー2人の体験談を元に名寄の街を紹介します!
泣く子も黙る北海道民おなじみの銘菓「谷田の日本一きびだんご」4個セットを
プレゼント
栗山町移住コーディネーター 腰本 江里沙 様
栗山町に集まる移住者さんはみんな面白味があって愛すべき人たちばかり。そんな彼らがなぜ179もある北海道の市町村の中から移住先として栗山町を選んだのか。移住へのプロセス、絶対に譲れなかったポイント、住んでみてわかったまちの魅力、理想と現実の違いはあった?など、実際の体験談をもとにひも解いていきます。まちの基本情報のほか、町民気分を存分に味わえる移住体験プログラムについてもあわせてご紹介します。
新ひだか町産のお米2合を
プレゼント
まちづくり推進課 係長 中村 真也 様・健康推進課 係長 東 亮佑 様
競走馬(サラブレッド)生産頭数日本一のまち新ひだか町。
夏は涼しく、冬は雪が少ない過ごしやすい気候で、さらに都市機能も充実しています。そして新千歳空港へのアクセスも良いという、暮らしに心地よい「ちょうどいいまち」です。
今回は、ともにUターンで役場に就職し、時に同じバンドで歌う、新ひだか町歴30年以上の係長2人が、地元の暮らしについて赤裸々に語ります。
ノベルティ入り旭川オリジナルトートバッグを
プレゼント
北海道の中央に位置し、交通の利便性が高く、観光・物流・医療・文化・教育・スポーツなど多方面にわたり躍動する拠点都市であり、移住者のみならず首都圏等さらには海外の企業からも進出先として選ばれています。
※ノベルティについては20名に限らずご来場いただいた皆様にお配りいたします